能登島体験ツアー
四季をめぐる、能登島の暮らしと出会う旅
豊かな海と山に囲まれた能登島には、昔ながらの暮らしの知恵と四季を慈しむ文化が今も息づいています。
この体験ツアーでは、春・夏・秋・冬、それぞれの季節に合わせた“能登島のくらし”に触れる特別な時間をご用意しました。
能登島体験ツアー<2025夏>
海を満喫×田んぼの手入れからの感動火祭
終了いたしました。次回は秋に開催予定です!
能登島の海幸「サザエ」を使った昼食と島の暮らしを支える田んぼの手入れ体験、夜は石川県無形文化財「向田の火祭」への参加!特別なプログラムをご用意しました。
- 開催日 2025年07月26日
- 時間 11:30~16:00・16:00~22:30
- 集合場所 能登島家族旅行村Weランド
- 料金 大人/終日9,000円・半日5,000円
小学生/終日7,000円・半日4,000円
(プログラム参加費・お食事代・入場料)
※幼児は無料です
PROGRAM SCHEDULE
- 11:30 能登島家族旅行村 Weランド 集合
- まずはガイダンスで顔合わせと日程の確認を行い、楽しい一日のスタートです。
- 11:45 かまど炊きご飯に挑戦
- 薪を使って羽釜で炊くサザエご飯を体験。能登島産サザエのミニ講座もあり、豆知識を学びながら調理を楽しめます。
- 12:30 ご昼食
- 自然の中で、能登島のお米と魚介をたっぷり使ったご飯を堪能してください。
- 13:30 磯観察
- 昼食後は磯に移動し、サザエの生態を観察。海の中をのぞき込んで、自然の営みを間近に感じましょう。
- 15:00 おやつタイム
- ちょっとひと息、手づくりのトコロテンを味わいます。島では昔から家庭で親しまれてきた素朴なおやつです。
<前半終了>
- 16:00 能登島曲町・箱名の田んぼへ移動
- ここから午後のプログラムが始まります。
- 16:15 草刈り開始
- まずは仮払い機(草刈り機)の使い方をレクチャー。
夏の田んぼや畔(あぜ)の草刈りは、見た目には単純ですが、実はとても重要で大変な作業です。
農家さんが手塩にかけて育てるお米が、さらに楽しみになる時間です。
*手鎌での作業も体験していただきます。 - 17:30 作業終了
- お疲れさまでした!この後はゲストハウスへ移動し、必要であればシャワーなどで汗を流していただきます。
- 18:00 軽食&火祭の事前説明
- 軽食をご用意しています。食事の後は、これから参加する向田の火祭について、事前にご説明いたします。
- 19:00 向田の火祭(伊夜比咩神社 集合)
- 能登島向田町で古くから続く神事「向田の火祭」に参加します。詳しくはこちら:https://himatsuri.jp/
- 19:30頃~ 神事・お神輿の出発
- 神社での神事の後、お神輿が出発。皆さんには奉燈(ほうとう)の担ぎ手として加わっていただきます。
その後、手松明を持って大松明へ点火し、祭りのクライマックスを体感。
お神輿は再び神社へと帰還し、集落に受け継がれるダイナミックなお祭りを間近で楽しめます。
<プログラム終了>
能登島の自然と文化にたっぷり触れる一日。
薪で炊く羽釜ごはんや磯観察、田んぼの草刈りに挑戦し、農と漁の恵みを体で感じます。
夜は島に受け継がれる迫力の「向田の火祭」へ。
五感で味わう能登島の暮らしを、このツアーでぜひ体験してください。
能登島体験ツアーは(一社)のと島クラシカタ研究所が運営しています。
石川県知事登録 地域限定旅行業免許
(令和2年1月31日登録・石川県知事登録旅行業第地域-293号・有効期間令和2年1月31日~
令和7年1月30日・旅行業務取扱管理者:菊地明暢)
体験ツアーのお問い合わせは>https://masoi.net/